※こちらの記事は投稿者様独自のカスタマイズになります、オーニングやサイディング等は当店(環境生活)ではお取扱いがございませんので、予めご了承ください。
ヨドコウのシャッター式物置エルモトピットで
夢の自作バイクガレージを立てるまでを、
豊富な写真でつづる『DIYで夢の自作バイクガレージを制作!』。
今回は、こだわりの内装編です、
~内装編~
室内イメ-ジ。
ここから木板を利用して内装を手掛ける。
室内で夜間等にバイクいじりができるようガレージピットらしく、
おしゃれな木材をチョイスした。
今回は床のフロ-リング材と壁に使用した木材、
さらに多孔ボ-ド等を用意した。
間口が2,900mmタイプならごらんの通り余裕の収納力。
まさにバイクガレ-ジだ。
ウッディ-な内装に仕込んだ照明配線とAC100Vコンセント。
バイクガレ-ジには室内電気装備は、絶対必要ですよね。
一部に多孔ボードを使用し、
工具類の吊り下げ収納スペ-スとしてみました。
棚板の上にも板材を乗せ意匠性と剛性をアップ。
フロ-リング床のキズ防止と、リフタ-の滑り止めに
ストッパ-付きコンパネを敷いた。
4ストミニなら一人でも余裕で段差を押し上げられる。
シャッタ-部分内装仕上げ。
シャッタ-カバ-仕様にすれば、さらにおしゃれ。
夜間作業が可能な様に照明ライトの他蛍光灯を取り付けた。
室内にバイクガレ-ジ本体の梁材が通っている為、
照明等の取り付けも容易に行える。
必要ならば、メンテ中のバイクを吊り下げる際の対応用として
梁部分にUボルト取り付け、タイダウンベルトの
引っ掛けフックにすることもできる。
Vol.4へと続く。
今回設置していただいた『ヨドコウ エルモトピット』
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その他バイクガレージの施工事例はコチラ>>
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※