物置・収納庫:収納上手のミニ知識(成功談と失敗談)

こんにちは。
先週の土曜日に、娘の入学式に出席してきました。桜の花はもう散ってしまっていましたが、あっという間に、木々の新緑が鮮やかになる季節が近づいてきていることを感じることができました。
季節の移り変わりというのは、早いですね!
今日は、私自身が体験しました失敗談も含め物置・収納庫の収納に関係する成功談と失敗談を3つ程お伝えします。
漬け物樽や融雪剤は注意です。
塩分の出る漬け物樽や雪を溶かすための融雪剤の収納時は注意が必要です。塩分が直接触れることで、サビを発生させる原因になる場合がありますので、収納時に受け皿などを利用でして、物置・収納庫に直接触れないようにしましょう。
よく使うものは、取り出しやすい腰付近の高さがおすすめ
基本は、重いものは下へ、軽いものは上に置きます。もうひとつ注意したいのが、使用頻度が高いものを腰付近の取り出しやすい場所に置くことです。物置・収納庫に追加追加で物を収納していくと、始めに収納した物が奥へ奥へといってしまいがちですが、そこは億劫がらずに、使用頻度を考えて配置することをおすすめします。
紙類はダンボールに入れて、保管するのがおすすめ
雑誌や新聞紙の一時置き場としても、物置・収納庫を利用されると思います。そのときにビニール紐だけでなく、少し大きめのダンボールにいれておくのをおすすめします。以前、私もビニール紐だけで結んでいたのですが、いざゴミ収集に出そうとしたときに、ビニール紐が緩み大惨事に…。それ以来、ダンボール箱でゴミの収集所に持っていき、そこで取り出してます。
やっぱり観音開きが出し入れには楽かな~~。サイズは小さめが多いですが観音開きの物置・収納庫はこちらです。
観音開きの物置
 

この記事をSNSでシェア